2011年6月30日木曜日

やさしい国に・・・


経済連携協定(EPA)によって日本で研修するインドネシアやフィリピンの看護師・介護福祉士候補生たちが、中途半端な制度の中、日本での資格取得ができずに相次いで帰国しているとの記事を読みました。

以前2回、このけやき便りに「外国人介護士」のことを書きました。2009年9月と2010年3月です。けやき便り: 外国人介護士 その時に心配していたことが現実になっているようです。

経済連携協定を検索していて、厚生労働省:経済連携協定に基づく外国人看護師・介護福祉士候補者の受入れについてというページにたどり着きました。

堅い文章をじっくり読むのはなかなか大変ですが、この中で「この受入れは、相手国からの強い要望に基づき交渉した結果、協定に規定されたものであり、看護・介護分野の労働力不足への対応として日本から要望したものではありません」との一文にひっかかりました。

日本が「来てください」と言ったのではないから、不十分な制度や支援体制のために合格者が出なくても仕方ないというのでしょうか。

医療や介護の現場の人手不足は慢性的なものです。短期間でしたが、有料老人ホームでの仕事を通して、介護スタッフの募集がいかに大変か、それが介護の質にもつながる大きな問題であることを痛感しました。スタッフの絶対数が足りていないのです、現在の日本では!

研修期間中、日本語を一生懸命勉強し、時には研修先の方言を話しながら、お年寄りたちにやさしく寄り添う研修生たちの姿をテレビで見て、日本では忘れられかけている、年長者に対するやさしさを感じたものでした。

必死で努力した研修生たちを、試験の点数が足りないと言って、滞在許可を延長しない、そんな日本政府のやり方に対して、「滞在猶予」をもらった研修生たちも帰国している、記事にはそうありました。東日本大震災や原発事故も帰国のひきがねになったかもしれません。ですが、それ以上に、こころが通っていない「制度」に失望した、というのが彼らの本音だと思います。

一体どうしたら日本が「やさしい国」になれるのでしょうか・・・

0 件のコメント: